産学官連携成果
産学官連携成果
産学官連携・知的財産活動に係る成果事例について、以下の分類ごとに選定し紹介しています。
分類A: 特許のロイヤリティ・ 特許の商品化・寄付講座・ベンチャー設立
分類B: 地域活性化、町おこし・地域資源活用・産業拠点形成
分類C: 大型外部資金
分類D: 人材育成
注:記事内のE-Mail表記につきまして、スパムメール対策として「@」を「*」で表記しておりますので、お問い合わせの際には「*」を「@」に修正のうえ、送信をお願いいたします。
分類A: 特許のロイヤリティ・ 特許の商品化・寄付講座・ベンチャー設立
分類B: 地域活性化、町おこし・地域資源活用・産業拠点形成
分類C: 大型外部資金
分類D: 人材育成
注:記事内のE-Mail表記につきまして、スパムメール対策として「@」を「*」で表記しておりますので、お問い合わせの際には「*」を「@」に修正のうえ、送信をお願いいたします。
事例紹介
成功事例分類
分類C:大型外部資金
タイトル
スマートデバイス・ロボティクス融合クラスター
サブタイトル
医療現場の安全化と効率化を図る院内業務自動化装置の開発
氏名
久池井 茂
学校名
北九州工業高等専門学校
所属学科等
生産デザイン工学科 知能ロボットシステムコース
職名
教授
プロフィール写真
共同研究者
大隈 恵治,守田 雄二(オオクマ電子株式会社)
本文
1.研究背景
病院内の様々な作業現場では、多品種な医薬品(薬品アンプル、医療器具等)が混在した状態で払い出されることが多く、被曝対象品等を取り扱う危険な作業現場においても、払い出し作業は人間が関与しているのが現状です。また、手術では大量の薬を使いますが、保険請求に必要な書類を手作業で記録するため看護師の負担となっています。
2.新規性
北九州高専・オオクマ電子株式会社・遠賀中間医師会おんが病院は、従来ゴミとされていた使用済み注射薬を情報のリサイクル品として活用する「注射薬自動読取装置」を開発しました。ドクター・看護師・薬剤師・医事課と連携し原価計算・請求漏れを防ぐことができ、病院の経営改革と相反するリスクマネージメントが同時にできる世界初のシステムです。
3.優位性
ピッキングと物体認識のプロセスを同時に実現できます。物体を回転させる工程を必要としないため、高精度で処理時間を短縮することが可能となり、透明容器の認識にも成功しました。同時に、小型化(体積比30%削減)も実現しました。装置を導入後、残業時間が60%削減、記録ミスはゼロ、手術の回転率が3割アップしたと報告されています。
4.今後の展開
オオクマ電子㈱から製品化された「使用済注射薬自動認識システム(SPASER)」の海外展開が進んでおり、2013 年にデンマーク政府によるスーパーホスピタル構想に採択され、米国では2015 年からUCSD(University of California、 San Diego)メディカルセンターでトライアル開始予定です。既に海外展開を進めている従来の装置(SPASER)の販売戦略に基づき、高速・高精度・小型化を実現した本システムを米国・欧州を中心に展開します。
図1 高速化・高精度化・小型化に成功
図2 識別情報を記録・管理するソフト
図1 高速化・高精度化・小型化に成功
図2 識別情報を記録・管理するソフト
添付
特許出願番号
意匠登録番号
電話
093-964-7259
E-Mail
kuchii*kct.ac.jp
ホームページ
http://w3-cise.kct.ac.jp/kuchii/
掲載年度
2015年度