注目研究

注目研究

 国立高専の注目研究を、ライフサイエンス、環境・エネルギー、製造技術、材料・装置デバイス、機械、建築・土木、情報・通信、計測・分析、自然・科学、人文・社会の10の分野に分けて紹介します。

 

研究ネットワークについて日本全国に設置された51の国立高専に所属する研究者がネットワークを形成して、さまざまな分野で新産業につながる研究開発を行っています。全国各地で研究している研究者が連携することで、難解な技術問題に対して複合融合的なアプローチを行い、答えを見いだします。

GEAR5.0(研究成果の社会実装を通じた技術者教育の高度化)についてこちらをご覧ください。

高専発!「Society 5.0型未来技術人財」育成事業(GEAR 5.0/COMPASS 5.0)こちらをご覧ください。

事例紹介

研究分野
環境・エネルギー
分類

タイトル
北海道太平洋沿岸東部(道東)地域を対象とした寒冷地住宅の省エネと再生可能エネルギーの活用に関する研究
氏名
川村 淳浩
学校名
釧路工業高等専門学校
所属学科等
機械工学科
職名
准教授
プロフィール写真
概要
我が国有数の厳寒地域である道東地域は、生存や生活のために多くのエネルギーを消費しています。本研究は、寒冷地を対象とした持続可能な地域社会構築を見据えて、地域循環型の再生可能エネルギーと情報通信技術の活用によって、寒冷地の住生活に係るエネルギー消費量の大幅な削減と効率的な利用を目指しています。
本文
<地域循環型再生可能エネルギーの活用>
 寒冷地の住生活では、快適な生活を送るための電力に対して、生存に必須な暖房や給湯に4倍程度の熱を使用しています。本研究では、道東地域の住生活に適したエネルギー活用方法を構築するため、高気密・高断熱性能を有する北方型住宅を対象として、地域で継続的に獲得することが可能な日射を効率良く活用する方法を検討しています。これは、住生活に欠かせない電力を太陽光発電によって確保し、暖房や給湯の熱をエネルギー変換効率の高い太陽熱で賄うものです。

本研究で目指す寒冷地住宅モデル


<情報通信技術の活用>
 居室の環境制御は、居室空間全体の平均温度や照度を対象とするものが一般的です。本研究では、在室者のいない空間に対する無駄なエネルギー供給を抑えるために、情報通信技術を駆使して在室者の周囲だけの環境を制御する方法を検討しています。これは、寒冷地住宅で採光や蓄熱のために通常設置される大型の断熱窓から差し込む日射を画像処理技術によって補正しながら在室者の位置を検知し、情報通信技術によって分散型環境制御機器の制御と住宅全体のエネルギー管理を行う技術で構成されます。

<今後の展開>
 地域循環型再生可能エネルギーの活用を更に進めるために、以下に取り組み始めています。
(1)太陽光発電電力の高効率利用を目的とした住宅用直流給配電システムの開発
(2)道東地域の豊富な未活用バイオマス資源を燃料とする暖房・給湯用補助熱源の開発


再生可能エネルギー等活用の展開 
その他特記事項

電話
0154-57-7299
E-Mail
kawamura*mech.kushiro-ct.ac.jp
ホームページ
http://www.kushiro-ct.ac.jp/mech/top.html
掲載年度
2013年度