注目研究

注目研究

 国立高専の注目研究を、ライフサイエンス、環境・エネルギー、製造技術、材料・装置デバイス、機械、建築・土木、情報・通信、計測・分析、自然・科学、人文・社会の10の分野に分けて紹介します。

 

研究ネットワークについて日本全国に設置された51の国立高専に所属する研究者がネットワークを形成して、さまざまな分野で新産業につながる研究開発を行っています。全国各地で研究している研究者が連携することで、難解な技術問題に対して複合融合的なアプローチを行い、答えを見いだします。

GEAR5.0(研究成果の社会実装を通じた技術者教育の高度化)についてこちらをご覧ください。

高専発!「Society 5.0型未来技術人財」育成事業(GEAR 5.0/COMPASS 5.0)こちらをご覧ください。

事例紹介

研究分野
材料・装置・デバイス
分類
研究ネットワーク
タイトル
溶射基礎技術開発ネットワーク
氏名
笹岡 秀紀(代表研究者)
学校名
大島商船高等専門学校
所属学科等
電子機械工学科
職名
教授
プロフィール写真
概要
微粉末材料を供給できるツインカソードプラズマ溶射装置をもちいた、緻密セラミック膜形成技術の開発と、その新たな応用展開

参画高専:大島商船高等専門学校(代表校)、大分工業高等専門学校
本文

<社会課題>

  • 半導体や半導体製造装置の開発に伴い、装置内部で絶縁被膜として使用されるセラミック溶射皮膜に対する要求仕様が高くなってきている。
  • 高効率で材料コストの安価な固体酸化物燃料電池の普及が望まれているが、難加工なセラミックでスタックを形成する必要があるため設計・製造が難しく、市場価格が下がらない。
  • 開発が進められている核融合炉内の一部の部品には鉄などの一般構造用部品にタングステン皮膜が望まれているが、通常の溶射装置ではタングステン皮膜を緻密につけることが困難である。

 

<シーズの内容・提供できること>

  • プラズマ溶射による緻密セラミック皮膜の形成技術
  • セラミック溶射膜の評価技術
  • 飛行溶融液滴の速度分布・温度分布の評価技術

 

  • 要素技術
    • アークプラズマ制御
    • プラズマ診断技術
    • 高速粒子の温度・速度制御技術
    • 溶射皮膜の診断技術
    • 微粉の固気二相流による送給技術

 

<もたらされる効果~想定する活用例や市場等>

  • 半導体製造装置(エッチャー)内の耐プラズマ溶射皮膜の絶縁耐力の向上
  • 固体酸化物燃料電池のスタック、内部設計、製造プロセスの簡素化・容易化
  • 核融合炉内の部品作成の容易化

 

 笹岡先生①

  

笹岡先生②

笹岡先生③

 

リサーチマップ:https://researchmap.jp/hideki.sasaoka

高専シーズ:https://research.kosen-k.go.jp/file/2801

その他特記事項

電話
042-668-5495  (KRAセンター)
E-Mail
KRA-contact@kosen-k.go.jp
ホームページ
https://researchmap.jp/hideki.sasaoka
掲載年度
2024年度