注目研究

注目研究

 国立高専の注目研究を、ライフサイエンス、環境・エネルギー、製造技術、材料・装置デバイス、機械、建築・土木、情報・通信、計測・分析、自然・科学、人文・社会の10の分野に分けて紹介します。

 

研究ネットワークについて日本全国に設置された51の国立高専に所属する研究者がネットワークを形成して、さまざまな分野で新産業につながる研究開発を行っています。全国各地で研究している研究者が連携することで、難解な技術問題に対して複合融合的なアプローチを行い、答えを見いだします。

GEAR5.0(研究成果の社会実装を通じた技術者教育の高度化)についてこちらをご覧ください。

高専発!「Society 5.0型未来技術人財」育成事業(GEAR 5.0/COMPASS 5.0)こちらをご覧ください。

事例紹介

研究分野
環境・エネルギー
分類
重点研究ネットワーク
タイトル
微細藻類のツール化と応用開発研究ネットワーク
氏名
高橋 利幸
学校名
都城工業高等専門学校
所属学科等
物質工学科
職名
教授
プロフィール写真
概要
微細藻類は、持続可能社会の実現、健康や環境問題など多様な観点に期待される一方、藻類バイオマスには培養・回収、有用物質の精製や分析・評価技術の各箇所で律速要因があります。我々のグループでは、微細藻類の活用最適化のために、微細藻類のツール化を目的にした藻類の特性評価と応用技術の開発を行っています。
 
参加高専:都城工業高等専門学校(代表校)、函館工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、富山高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、佐世保工業高等専門学校
本文

<社会課題>

  • カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向け、産学官が協力した社会体制の構築が期待されている。
  • 特に欧米諸国ではバイオエコノミー(化石燃料ベースの「ものづくり」からの脱却)の機運が高まっており、その流れは一過的でなく、今後も継続される。
  • 微細藻類バイオマスを活用した「ものづくり」は、欧米諸国で高まるバイオエコノミーに準じるグリーンケミストリーの一種に位置づけられている。
  • 栽培植物と異なり、微細藻類は、食料市場など他の用途に影響が少ない。
  • 以上のことから、微細藻類バイオマスを用いた「ものづくり」は、今後も成長見込みの高い分野であり、その関連する諸技術にも需要が期待される。

 

<シーズの内容・提供できること>

  • 微細藻類の新規培養技術や回収技術の開発
  • 微細藻類による物質生産や環境浄化技術の開発
  • 産業廃棄物を活用した微細藻類の培養技術の開発
  • 微細藻類バイオマスを活用した新規の物質生産技術
  • 環境汚染の原因となる有害藻類などの除去技術の開発
  • 微細藻類による環境規制物質等の除去技術の開発
  • 微細藻類やその他の微生物を原因とする排水溝等の目詰まり改善・解消技術の開発
  • 微細藻類を餌としたアクアポニクス(「水耕栽培」+「養殖」)      他

 

  • 要素技術
    • 微細藻類の培養評価、微細構造観察および可視光・蛍光・赤外などの光学評価
    • 藻類細胞の分析・評価・定量測定
    • 微細藻類の遺伝子・タンパク質解析
    • 光合成効率の評価
    • 質量分析、熱分析評価     他

     

    <もたらされる効果~想定する活用例や市場等>

    • 微細藻類バイオマスの新規大量培養および回収技術を通した微細藻類関連製品の低コスト化
    • 微細藻類バイオマスの質的・量的評価技術を利用した微細藻類産業に対する新製品・新技術の提案・提供
    • 微細藻類バイオマスを利用した新規の農・畜・水産業技術の確立とその社会実装(アクアポニクス 他)
    • 微細藻類の特性を利用した環境中の有害藻類の除去と環境規制物質の除去
    • 化石燃料ベースの「ものづくり」から脱却し、バイオエコノミー、グリーンケミストリーおよびカーボンニュートラルに即した21世紀型の「ものづくり」の実現

     

    都城・高橋先生の図

     

    リサーチマップ:https://research.kosen-k.go.jp/plugin/rmaps/details/11/122/read0138112

    ResearchGate:https://www.researchgate.net/profile/Toshiyuki-Takahashi-2

    高専シーズ:https://research.kosen-k.go.jp/file/4623

     

    その他特記事項

    電話
    042-668-5495  (KRAセンター)
    E-Mail
    KRA-contact@kosen-k.go.jp
    ホームページ
    https://research.kosen-k.go.jp/plugin/rmaps/details/11/122/read0138112
    掲載年度
    2024年度