注目研究
注目研究
国立高専の注目研究を、ライフサイエンス、環境・エネルギー、製造技術、材料・装置デバイス、機械、建築・土木、情報・通信、計測・分析、自然・科学、人文・社会の10の分野に分けて紹介します。
研究ネットワークについて:日本全国に設置された51の国立高専に所属する研究者がネットワークを形成して、さまざまな分野で新産業につながる研究開発を行っています。全国各地で研究している研究者が連携することで、難解な技術問題に対して複合融合的なアプローチを行い、答えを見いだします。
GEAR5.0(研究成果の社会実装を通じた技術者教育の高度化)について:こちらをご覧ください。
高専発!「Society 5.0型未来技術人財」育成事業(GEAR 5.0/COMPASS 5.0):こちらをご覧ください。
事例紹介
研究分野
材料・装置・デバイス
分類
一般研究
タイトル
爪装着型ウェアラブルデバイス
氏名
石井 耕平
学校名
香川高等専門学校
所属学科等
機械電子工学科
職名
准教授
プロフィール写真
概要
汗腺や感覚神経が無い爪表面に取り付けるウェアラブルデバイスを開発しています。脈波等のバイタルデータの取得に加え、指や手の動きの推定に取り組んでいます。
本文
<社会課題>
- 腕時計型やリストバンド型、イヤホン型といった身近なウェアラブルデバイスは皮膚への接触が避けられない。
- 皮膚へのデバイスの接触は不快な装着や発汗等の理由により睡眠中や入浴中を含む生活環境下での常時装着が難しい。
<シーズの内容・提供できること>
- 爪表面に装着する、皮膚に触れないウェアラブルデバイス
- 装着感や発汗に伴う不快感のないデバイス
- 生活環境下でのありのままのバイタルデータの取得、手や指の動作計測
- 要素技術
-
- 省電力な脈波計測
- 心拍由来の爪の微小ひずみ計測
- 手や指の動作由来の爪のひずみ計測
<もたらされる効果・想定される活用例や市場等>
- 本研究では、センサ、無線通信回路、電池を内蔵した爪装着型ウェアラブルデバイスを開発しています。
- これにより従来の時計型やリストバンド型では避けることのできなかった、デバイスの皮膚への接触を無くすることができデバイスの装着感や発汗に伴う不快感の生じない、常時装着が可能なウェアラブルデバイスを実現できます。
- 生活環境下における常時心拍数モニタリングや普段通りの手の動作や触覚を妨げることのない、手や指の動作計測を想定しています。
リサーチマップ:https://researchmap.jp/ishii_kohei
高専シーズ:https://research.kosen-k.go.jp/file/1209
その他特記事項
特許:特許第6774108号 他にも出願中
電話
042-668-5495 (KRAセンター)
E-Mail
KRA-contact@kosen-k.go.jp
ホームページ
https://researchmap.jp/ishii_kohei
掲載年度
2025年度